常時観測対象火山

共同通信ニュース用語解説 「常時観測対象火山」の解説

常時観測対象火山

気象庁地震計空振計監視カメラなどを設置し、24時間体制で観測している全国47の活火山火山噴火予知連絡会が、今後100年程度の中長期的な噴火可能性や、噴火した場合の社会への影響を考慮して選ぶ。予知連は昨年11月、八甲田山(青森)、十和田(青森、秋田)、弥陀ケ原(富山長野)を追加するよう提言した。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android