常陸牛(読み)ひたちぎゅう

事典 日本の地域ブランド・名産品 「常陸牛」の解説

常陸牛[畜産]
ひたちぎゅう

関東地方茨城県地域ブランド
茨城県で育てられる黒毛和種肉牛。茨城県の雄大な自然のなかで丹精込めて生産されている。約2年半かけて飼育し、食肉取引規格の肉質等級A・Bの4以上に格付けされたものだけが常陸牛と呼ばれる。肉のきめが細かく、良質の脂肪が筋肉中に霜降り状に沈着するため、非常にやわらかく風味も良いのが特徴。茨城県では常陸牛指定生産者制度を導入し、素牛から飼料、管理技術や販売店まで厳選

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

デジタル大辞泉プラス 「常陸牛」の解説

常陸牛

茨城県産の銘柄牛肉。最長飼養地が茨城県である黒毛和牛のうち一定の基準を満たし、茨城県常陸牛振興協会に認定されたもの。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android