幌別鉱山(読み)ほろべつこうざん

日本歴史地名大系 「幌別鉱山」の解説

幌別鉱山
ほろべつこうざん

現在の鉱山町にあった鉱山。当初は金・銀・銅などの採掘を行っていたが、のち硫黄精錬が主となった。明治三九年(一九〇六)に札幌の小田良治(当時の三井物産会社北海道支店長)が幌別村内にあさひ鉱・岩ノ崎いわのさき鉱を開き、翌四〇年には付近に一八一戸の社宅を建てて鉱夫を集め、金・銀・銅などの採掘を開始。幌別鉱山の創始である。同年幌別駅近くからシノマンベツ(旭鉱まで四・八キロの地点)まで鉱石輸送のための馬車鉄道を敷設し、同四二年一月に旭鉱まで延長、幌別駅から各地に搬出した。同四四年に壮瞥そうべつ弁慶べんけい(現壮瞥町)硫黄いおう(壮瞥硫黄鉱山)を買収し、硫黄についても幌別鉱山で扱うことになり、架空索道・硫黄精錬所を設け、大正五年(一九一六)には精製硫黄一万九〇〇〇トンを生産した。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android