山川 日本史小辞典 改訂新版 「干飯」の解説
干飯
ほしいい
乾飯・糒とも。蒸した米を乾燥させた保存・携行食で,そのままか水や湯に漬けて食した。「かれいい」ともいい,糒や餉とも書くが,前者は貯蔵用,後者は携行食として用いるものとされる。大阪府藤井寺市の道明(どうみょう)寺の干飯は,天満宮に供えた神饌(しんせん)から発達したもので,道明寺は干飯の代名詞となり,これを挽いて粉にしたものは道明寺粉といって和菓子の材料になる。
出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報