共同通信ニュース用語解説 「平和への誓い」の解説
平和への誓い
長崎市が毎年8月9日に開く平和祈念式典で、被爆者の代表は、自身の体験や反戦への思いを訴える。2016年まで五つの被爆者団体が持ち回りで代表を出し、市は追認してきた。最初の被爆地・広島市が8月6日に開く平和記念式典では、作文審査などで市が選んだ小学生2人が、誓いを読む。子どもたちに平和への意識を高めてもらう目的。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新