平屋町
ひらやちよう
東西に通る現五条通北側の片側町。町の西側は東中筋通、東側は西洞院通(旧西洞院大路)にも面する。
平安京の条坊では左京六条二坊三保一四町東北隅及び同四保一五町東南隅、平安中期以降は六条坊門西洞院大路西にあたる。
寛永一四年(一六三七)洛中絵図に現町名と同じ「ひらや丁」とあり、以後、中井家系を主とする筆描絵図類では変化はない。一方、寛永一八年以前平安城町並図には「わらや丁」とあり、町鑑や版行絵図類でも、寛文五年(一六六五)刊「京雀」から元禄四年(一六九一)京大絵図あたりまでこの異称がみえる。
平屋町
ひらやちよう
[現在地名]静岡市昭和町・常磐町一丁目・両替町二丁目
駿府城下の横筋(横町)第三行の両側町。東は両替町五―六丁目、西は江尻町(以上、町方絵図)。貞享三年(一六八六)の時之鐘鋳直集銭帳(県立中央図書館所蔵文書)によると、家数は丁頭家一・本家一六・借家九。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 