平岡通義(読み)ひらおか みちよし

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「平岡通義」の解説

平岡通義 ひらおか-みちよし

1831-1917 明治時代官僚,建築家
天保(てんぽう)2年8月15日生まれ。もと長門(ながと)(山口県)萩(はぎ)藩士。維新後,工部省にはいり建築を担当,営繕局長となる。のち宮内省営繕御用掛として皇居の建築に従事した。辰野金吾,片山東熊(とうくま)らをそだてた。大正6年4月2日死去。87歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む