平常心(読み)ヘイジョウシン

デジタル大辞泉 「平常心」の意味・読み・例文・類語

へいじょう‐しん〔ヘイジヤウ‐〕【平常心】

ふだんと変わらない心。揺れ動くことのない心理状態。「どんな時でも平常心を失わない」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「平常心」の意味・読み・例文・類語

びょうじょう‐しんビャウジャウ‥【平常心】

  1. 〘 名詞 〙 仏語。日常ふつうの心。ふだんの気持。あたりまえの生き方。へいじょうしん
    1. [初出の実例]「此界佗界といはず平常心なり」(出典:正法眼蔵(1231‐53)身心学道)
    2. [その他の文献]〔無門関‐一九〕

へいじょう‐しんヘイジャウ‥【平常心】

  1. 〘 名詞 〙 特別なことのない、ふだんの平穏な心。
    1. [初出の実例]「次第々々夢の醒め行き霧の晴れ渡るごとく平常心(ヘイジャウシン)に立ち帰れば」(出典:いさなとり(1891)〈幸田露伴五三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む