共同通信ニュース用語解説 「平成改元」の解説
平成改元
 1989年1月8日に元号を「昭和」から「平成」に改めたこと。前日7日午前に昭和天皇が亡くなったのに伴い、竹下内閣が選定手続きに着手した。有識者懇談会への意見聴取や閣議決定を経て、小渕恵三官房長官(当時)が発表した。平成は中国古典「史記」と「書経」から採用され、国の内外にも天地にも平和が達成されるとの意味が込められた。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
 1989年1月8日に元号を「昭和」から「平成」に改めたこと。前日7日午前に昭和天皇が亡くなったのに伴い、竹下内閣が選定手続きに着手した。有識者懇談会への意見聴取や閣議決定を経て、小渕恵三官房長官(当時)が発表した。平成は中国古典「史記」と「書経」から採用され、国の内外にも天地にも平和が達成されるとの意味が込められた。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...