元号法(読み)ゲンゴウホウ

デジタル大辞泉 「元号法」の意味・読み・例文・類語

げんごう‐ほう〔ゲンガウハフ〕【元号法】

元号に関する法律。元号は政令で定め、皇位継承があった場合に限り改めることを規定している。昭和54年(1979)制定

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

共同通信ニュース用語解説 「元号法」の解説

元号法

元号について規定した法律で、元号は/(1)/政令で定める/(2)/皇位の継承があった場合に限り改める―の2項と、付則で構成される。内閣の決定権を明記し、天皇一代に一つの元号とする明治以来の「一世一元」制を踏襲した。1979年に元号法が制定される前は、戦後憲法施行とともに旧皇室典範が廃止され、元号の法的根拠は失われていたが、慣習として公的文書民間で使われ続けた。「平成」は元号法に基づいて定めた初の元号で、今回が2例目となる。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

精選版 日本国語大辞典 「元号法」の意味・読み・例文・類語

げんごう‐ほうゲンガウハフ【元号法】

  1. 〘 名詞 〙 元号に関する法律。昭和五四年(一九七九)制定。元号は政令で定め、皇位の継承があった場合に限り改めることを規定している。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「元号法」の意味・わかりやすい解説

元号法
げんごうほう

元号に関する法律。元号は、大化、大正、昭和、平成といった暦年称号であり、年号ともいう。元来、元号は天皇が定めるもので、初めは同一の天皇の下で幾度も元号を変えることがあったが、1868年(明治1)行政官布告により、同一の天皇の一代は同じ元号とする、いわゆる一世一元制が定められ、1889年の旧皇室典範にそれを受けた規定が置かれた。旧皇室典範は日本国憲法施行とともに憲法に適合しないとして廃止され、かわって制定された現在の皇室典範(昭和22年法律3号)は元号に言及していないので、戦後長い間元号は法的根拠をもたない慣習上のものにすぎなかった。しかし、日本に伝統的に用いられてきた元号を法律上認知し、それに正式の位置づけを与えよとの声が高まり、1979年に元号法(昭和54年法律43号)が制定された。これは、元号は政令で定めること、元号は皇位の継承があった場合に限り改めるとの一世一元の制度をとること、昭和の元号はすでに定められたものとみなすことを定めているが、元号の使用を国民に強制する意味をもつものではない。

[阿部泰隆]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「元号法」の意味・わかりやすい解説

元号法【げんごうほう】

明治憲法下の一世一元の制は第2次大戦後その法的根拠を失ったと解釈されてきたが,昭和天皇存命中に法制化したいとの考えから制定された法律(1979年)。1.元号は,政令で定める,2.元号は,皇位の継承があった場合に限り改める,の2点が定められている。→元号

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の元号法の言及

【元号】より

…これらのことは昭和改元の際にも同様に行われた。戦後皇室典範や登極令が廃止され,1947年(昭和22)新たに制定された皇室典範には元号に関する規定がないため,元号は主要な法的根拠を失い,明治元年の行政官布告がその根拠とされたが,1979年(昭和54)6月元号法が国会で成立し,元号は新しい法的根拠をもつに至った。元号法では,元号は政令によって定めること,元号は皇位継承の行われた場合に限り改めることが規定されている。…

※「元号法」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android