平時家(読み)たいらの ときいえ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「平時家」の解説

平時家 たいらの-ときいえ

?-1193 平安後期-鎌倉時代官吏
平時忠次男治承(じしょう)2年(1178)従四位下,右近衛権少将(うこんえのごんのしょうしょう)兼伯耆守(ほうきのかみ)となるが,3年任をとかれ,上総(かずさ)(千葉県)におわれた。平広常娘婿となり,その推挙源頼朝に側近としてつかえた。建久4年5月10日死去。名はのち信時。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む