平村ペンリウク(読み)ひらむら ペンリウク

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「平村ペンリウク」の解説

平村ペンリウク ひらむら-ペンリウク

1833-1903 明治時代アイヌ首長
天保(てんぽう)4年1月蝦夷(えぞ)地(北海道)日高地方平取(びらとり)生まれ。平取コタンの首長。明治13年佐瑠太小学校平取分校(現平取小学校)の設置につとめ,アイヌの児童を就学させる。宣教師バチェラーを自宅に滞在させ,そのアイヌ語研究と伝道に協力した。明治36年11月28日死去。71歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む