平栗村
ひらぐりむら
[現在地名]都留市平栗
薄原村の西に位置し、集落は大幡川支流の北東流する加畑川が形成した段丘上にある。村内を同川沿いに薄原村から西の加畑村(川畠村)へ続く道が通る。「甲斐国志」はヘグリと訓じる。文禄―慶長期(一五九二―一六一五)のものと推定される四郡高〆控に村名はみえず、同控に載る中津森村のうちに含まれ、寛文九年(一六六九)検地の時に公式に分村したとされるが(甲斐国志)、年貢割付状は同年以前独自に出されていた。
平栗村
ひらぐりむら
[現在地名]金沢市平栗町
伏見川上流西岸、清瀬村の北に位置する。正保郷帳では高一一〇石余、田方三町一反余・畑方四町二反余、ほかに免四ツ一歩七厘の新田二〇石余があった。寛文一〇年(一六七〇)の村御印では高一三六石・免六ツ八歩で、物成のうち一一石余は翌年三月の米納、八石余は同六月の銀納になっていた。ほかに小物成として山役三四〇目・蝋役六匁・漆役七匁・綿役一匁が賦課されていた(三箇国高物成帳)。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 