平瀬徹斎(読み)ひらせ てっさい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「平瀬徹斎」の解説

平瀬徹斎 ひらせ-てっさい

?-? 江戸時代中期の版元
大坂の人。赤松閣の主人みずからも「売買出世車」「書林栞(しおり)」などをあらわす。編著に日本各地の産物の採取法,製法などを絵図でしめした「日本山海名物図会(ずえ)」(長谷川光信画)がある。宝暦(1751-64)のころに活躍した。名は輔世。通称は千種屋(ちぐさや)新左衛門。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む