平田開作村(読み)ひらたかいさくむら

日本歴史地名大系 「平田開作村」の解説

平田開作村
ひらたかいさくむら

[現在地名]下松市大字平田

末武すえたけ川最下流、笠戸かさど湾に面する開作地帯。萩藩領都濃宰判に属した。

末武川と平田川に挟まれた平野一帯は、中世には末武保・末武庄とよばれていたが、近世初期の検地帳で末武村とされた。その平野の南側、笠戸湾に面する地は開作が行われ、田畑となっていった。「地下上申」に末武下すえたけしも村の由来として「小名之内大入海と申は先年入海大沼にて御座候処に、其以後段々開作に相成候得共、大沼にて田成りに相成兼申候得共、色々方便を以且々田成り相成申候、然共今以田四反ほと大沼、深サ之儀ハ人民通路不相成に付知レ不申」とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android