精選版 日本国語大辞典 「平編」の意味・読み・例文・類語 ひら‐あみ【平編】 〘 名詞 〙 緯(よこ)メリヤスの基本組織の一つ。一列の針で編み目がすべて同方向のもの。表目、裏目の区別がある。縦方向より横方向に伸縮性があり、下着類に適する。天竺編。 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「平編」の意味・わかりやすい解説 平編ひらあみplain stitch 緯 (よこ) メリヤスの基本組織の一つで,1列の針で,編目をすべて同方向に引出して編まれたもの。編目の構造を,天竺編,メリヤス編などという。肌着,セーター,靴下などに最も多く用いられる組織で,表と裏の編目の形が著しく異なる。 (→メリヤス ) 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by
世界大百科事典(旧版)内の平編の言及 【メリヤス】より …これは編目密度の単位とされている。編目組織としては平編,ゴム編,パール編があり,総称して3原組織という(図1)。これらの組織を応用して各種の変化組織(タック編,浮き編,添糸編,裏毛メリヤス,パイル,ペレリン編)があり,またゴム編組織の変化組織として両面編がある。… ※「平編」について言及している用語解説の一部を掲載しています。 出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」 Sponserd by