デジタル大辞泉
「編目」の意味・読み・例文・類語
あみ‐め【編(み)目】
1 編み物の単位になる、糸を編んだからみ目。「編み目を数える」
2 糸や竹などを編み合わせたときにできるすきま。「編み目の粗い竹垣」
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
あみ‐め【編目】
- 〘 名詞 〙
- ① 物を編み合わせたすきま。
- [初出の実例]「あらたまの伎倍(きへ)が竹垣編目(あみめ)ゆも妹し見えなば吾恋ひめやも」(出典:万葉集(8C後)一一・二五三〇)
- ② 糸と糸とを編み合わせた部分。
- [初出の実例]「編目はあまり堅く緊(し)むべからず又た緩るすぎるもよろしからず」(出典:毛糸編物独案内(1888)〈浜田兼次郎〉)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 