平蕪(読み)ヘイブ

精選版 日本国語大辞典 「平蕪」の意味・読み・例文・類語

へい‐ぶ【平蕪】

  1. 〘 名詞 〙 ( 形動 ) 雑草の茂っているひろびろとした野原。また、そのさま。
    1. [初出の実例]「天目山崩炎運徂、東南王気委平蕪」(出典:蕉堅藁(1403)銭唐懐古次韻)
    2. 「みわたせば平蕪(ヘイブ)眇茫として」(出典:洒落本・契情買虎之巻(1778)瀬川一念)
    3. [その他の文献]〔杜甫‐遣懐詩〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む