平野五岳(読み)ひらの ごがく

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「平野五岳」の解説

平野五岳 ひらの-ごがく

1811-1893 江戸後期-明治時代の僧,画家
文化8年生まれ。豊後(ぶんご)(大分県)の真宗大谷派専念寺の住職広瀬淡窓詩文をまなび,のち田能村竹田(たのむら-ちくでん)の影響をうけて文人画をえがく。書にもすぐれた。明治26年3月3日死去。83歳。豊後出身。法名は聞恵(もんえ)。別号に竹邨(ちくそん),古竹園。作品に「白雲青松図」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む