平野富屋(読み)ひらの ふおく

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「平野富屋」の解説

平野富屋 ひらの-ふおく

1779-1849 江戸時代後期の俳人
安永8年生まれ。相模(さがみ)(神奈川県)藤沢宿旅籠(はたご)ひらのやの主人狂歌もこのみ,本街道駅路鈴成と号した。同宿内の史跡を紹介した郷土誌「鶏肋温故(けいろくおんこ)」をあらわす。嘉永(かえい)2年死去。71歳。名は道治,新蔵

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む