平野重久(読み)ひらの しげひさ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「平野重久」の解説

平野重久 ひらの-しげひさ

1814-1883 幕末武士
文化11年8月生まれ。下総(しもうさ)佐倉藩(千葉県)家老昌平黌(しょうへいこう)にまなび,のち藩校成徳書院の教授となる。戊辰(ぼしん)戦争では京都謹慎中の藩主堀田正倫(まさとも)にかわって藩論尊王に統一し,藩の危機をすくった。明治16年12月3日死去。70歳。字(あざな)は伯敬。通称重太郎,縫殿(ぬい)。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む