デジタル大辞泉
「年の渡り」の意味・読み・例文・類語
とし‐の‐わたり【年の渡り】
1 1年の間。
「玉葛絶えぬものからさ寝らくは―にただ一夜のみ」〈万・二〇七八〉
2 年に一度、彦星が天の川を渡って織女と会うこと。
「天の川―の秋かけてさやかになりぬ夏の夜の闇」〈拾遺愚草・上〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
とし【年】 の 渡(わた)り
- ① 一年が経過すること。一年の間。
- [初出の実例]「玉葛絶えぬものからさ寝らくは年之度(としのわたり)にただ一夜のみ」(出典:万葉集(8C後)一〇・二〇七八)
- ② (牽牛・織女が)一年に一度、天の川を渡ること。《 季語・秋 》
- [初出の実例]「としのわたりにはたちまさりぬべかめるを」(出典:源氏物語(1001‐14頃)松風)
年の渡りの補助注記
①の「万葉」例は、②の意にも掛けて用いる。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 