幸蔵寺(読み)こうぞうじ

日本歴史地名大系 「幸蔵寺」の解説

幸蔵寺
こうぞうじ

[現在地名]旭市ニ

青竜せいりゆうにある。もと山城醍醐寺三宝さんぼう院末で、青鈴山無量寿院大坊と号し、真言宗智山派。本尊阿弥陀如来。もと匝瑳北条そうさほうじよう内山うちやま(現八日市場市)にあった幸福こうふく寺を住職快覚の一族太田おおた住人の満阿弥が南北朝期に当地に移し、快覚の孫弟子の鏡範を開山としたという。三世鏡照は八日市場見徳けんとく寺・米倉西光よなぐらさいこう(現八日市場市)をはじめ奥州岩城薬王いわきやくおう(現福島県いわき市)三春泰平みはるたいへい(現同県三春町か)の開山ともなり、九世杲鏨は千葉胤家の次男で元亀二年(一五七一)に住職となった時は下総安房岩城などに六〇〇余の末寺を擁する宗勢であったという。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android