岩城(読み)イワキ

デジタル大辞泉 「岩城」の意味・読み・例文・類語

いわ‐き〔いは‐〕【岩城/城】

岩で囲まれた、石のとりでのような所。岩窟がんくつ
棺を納める石室
「事しあらば小泊瀬をはつせ山の―にも隠らば共にな思ひ我が背」〈・三八〇六〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「岩城」の意味・わかりやすい解説

岩城(愛媛県)
いわぎ

愛媛県北東部、越智郡(おちぐん)にあった旧村名(岩城村(むら))。2004年(平成16)弓削(ゆげ)町、魚島(うおしま)村、生名(いきな)村と合併、上島町(かみじまちょう)となる。旧村域は、芸予(げいよ)諸島のなかの岩城島、赤穂根(あかほね)島、津波(つば)島の3島からなり、現在は上島町の西部を占める。岩城島以外は無人島で、農耕船による出作(でづく)り(船で島にかよって農作業をすること)が行われる。岩城の名は、中世以降の荘園(しょうえん)名に由来する。室町期には因島の村上水軍の属領となり、近世は松山藩領で、瀬戸内海水運の要地として、松山藩をはじめ諸藩参勤交代本陣(三浦家)が置かれた。岩城漕船組(そうせんぐみ)があり、商取引が盛んで、廻船(かいせん)問屋があった。往時の繁栄を残して寺院が多い。特産のレモンを中心とした農産物のほか、水産物開発に力を入れている。県果樹試験場岩城分場がある。積善(せきぜん)山(370メートル)からは多島海が眺望できる。1431年(永享3)建立の祥雲(しょううん)寺観音堂は国の重要文化財。キャンプ場海水浴場などがある。無人島の津波島においても、夏季にはキャンプ場や海水浴場が開かれる。なお、赤穂根島では2001年から住民登録人口がみられる。瀬戸内海国立公園域。

[横山昭市]

『『伊予岩城島の歴史』(1971・岩城村)』


岩城(秋田県)
いわき

秋田県南西部、由利郡(ゆりぐん)にあった旧町名(岩城町(まち))。現在は由利本荘(ほんじょう)市の北部を占める地域。西は日本海に面し、北部は秋田市に接する。旧岩城町は、1955年(昭和30)亀田(かめだ)町と道川(みちかわ)村が合併して成立。2005年(平成17)本荘市および矢島(やしま)、由利、西目(にしめ)、鳥海(ちょうかい)、東由利、大内の6町と合併して、由利本荘市となった。岩城の名は亀田藩主岩城氏にちなむ。日本海沿いをJR羽越本線と国道7号(羽州街道)が走り、そのほかに国道341号が通じ、日本海東北自動車道の岩城インターチェンジがある。中世は由利十二頭の一人赤尾津氏(あこうづうじ)の支配を受け、近世は亀田藩2万石の城下であった。また道川は浜街道の宿駅であった。地域の大部分は笹森(ささもり)丘陵で、その中を流れる衣(ころも)川、蛇田川などの侵食谷に耕地があり、米、野菜を産する。また酪農や観光漁業にも力を注いでいる。かつては「ぜんまい白鳥織(ぜんまいはくちょうおり)」(ゼンマイの綿毛とハクチョウの羽根綿を織り混ぜたもの)で知られた。自然休養村センター、県立岩城少年自然の家などがある。

[宮崎禮次郎]

『『岩城町郷土史』1~3集(1964~1968・岩城町教育委員会)』『『岩城町史』(1996・岩城町)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「岩城」の意味・わかりやすい解説

岩城[町]【いわき】

秋田県西部,由利郡の旧町。羽越本線が通じる。亀田は江戸時代岩城氏の陣屋町として発達,亀田地織木綿の産で知られる。農業を主産業とする。2005年3月本荘市,由利郡矢島町,由利町,西目町,鳥海町,東由利町,大内町と合併し市制,由利本荘市となる。108.10km2。6428人(2003)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「岩城」の意味・わかりやすい解説

岩城
いわき

秋田県南西部,由利本荘市北部の旧町域。日本海に面し,北は秋田市に接する。 1955年道川村と亀田町が合体して岩城町が発足。 2005年本荘市,矢島町,由利町,東由利町,西目町,鳥海町,大内町と合体して由利本荘市となった。中心集落の亀田は,江戸時代には岩城氏2万石の城下町であった。北部の道川は砂丘地で野菜栽培が行なわれる。またプラムを特産し,プラムワインもつくられている。

岩城
いわぎ

愛媛県北東部,備後灘西端,芸予諸島の岩城島,赤穂根島,津波島の3島からなる地区。旧村名。 2004年 10月,魚島村,弓削町,生名村と合併し,上島町となる。柑橘類を栽培し,県の果樹試験場の分場がある。旧庄屋三浦家はかつて松山藩主の参勤交代の宿泊所で,本陣が昔のまま残っている。西部の祥雲寺観音堂は室町時代の建築で,重要文化財。岩城島の中央部積善山一帯は瀬戸内海国立公園に属する。今治や因島から観光フェリー,高速船の便がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「岩城」の意味・わかりやすい解説

岩城(秋田) (いわき)


岩城(愛媛) (いわぎ)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

デジタル大辞泉プラス 「岩城」の解説

岩城

秋田県由利本荘市にある道の駅。国道7号に沿う。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

一富士二鷹三茄子

初夢に見るものの中で、縁起のよいとされているものを順に挙げた句。[補説]一に富士山、二に愛鷹あしたか山、三に初茄子の値段と、駿河国で高いものを並べた句ともいわれる。...

一富士二鷹三茄子の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android