幽怪(読み)ゆうかい

精選版 日本国語大辞典 「幽怪」の意味・読み・例文・類語

ゆう‐かいイウクヮイ【幽怪】

  1. 〘 名詞 〙 ( 形動 )
  2. 化け物。霊と妖怪。また、あやしいさま。〔布令字弁(1868‐72)〕
    1. [初出の実例]「さうした類の陰惨な幽怪(イウクヮイ)伝説」(出典半七捕物帳(1923)〈岡本綺堂〉お文の魂)
    2. [その他の文献]〔韓愈‐岳陽楼別竇司直〕
  3. 奥深く、暗いこと。また、そのさま。
    1. [初出の実例]「羇旅の孤懐を述ければ、特に幽怪なる地名を用たり」(出典:夜航余話(1836)上)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「幽怪」の読み・字形・画数・意味

【幽怪】ゆうかい

あやしい。

字通「幽」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む