幾田伊俊(読み)いくた これとし

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「幾田伊俊」の解説

幾田伊俊 いくた-これとし

1797-1858 江戸時代後期の槍術(そうじゅつ)家。
寛政9年生まれ。父幾田伊真から種田流槍術を,備中(びっちゅう)(岡山県)松山藩士赤羽伊清から直心影流剣術をまなび,備中庭瀬藩につかえる。のち伯耆(ほうき)米子(よなご),因幡(いなば)鳥取でおしえ,天保(てんぽう)3年鳥取藩槍術師範となる。安政5年4月23日死去。62歳。通称右門

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む