庁始(読み)ちょうはじめ

精選版 日本国語大辞典 「庁始」の意味・読み・例文・類語

ちょう‐はじめチャウ‥【庁始】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 新年または検非違使別当新任の時、検非違使庁で行なう執務開始の式。
    1. [初出の実例]「今日有庁始事」(出典山槐記‐治承三年(1179)正月三日)
  3. 院庁で行なう執務開始の式。
    1. [初出の実例]「庁初儀」(出典:看聞御記‐文安四年(1447)一一月二七日)
  4. 寺院政所で行なう執務始めの儀式
    1. [初出の実例]「正長元年七月廿八日於灌頂院、庁始被之」(出典:醍醐寺新要録(1620))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む