広告審査協会(読み)こうこくしんさきょうかい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「広告審査協会」の意味・わかりやすい解説

広告審査協会
こうこくしんさきょうかい

広告を掲載するマス・メディアが結成した,広告についての自主規制組織。1971年2月,朝日新聞社日本経済新聞社主導により,新聞広告審査協会として設立された。消費者基本法精神にのっとり,増大傾向にある誇大広告,虚偽広告から消費者(読者,視聴者)を守り,広告の社会的役割を確立することを目的とする。新聞・雑誌・テレビ・ラジオ・インターネットの広告について,掲載前または放送前に実地調査を行ない,審査内容を報告する。会員は新聞社出版社放送局,広告会社,インターネット関連サービス会社など。2012年現名称となった。会員は 71社(2015.10現在)。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む