広坂村(読み)ひろさかむら

日本歴史地名大系 「広坂村」の解説

広坂村
ひろさかむら

[現在地名]太子町広坂

鵜飼うかい村の北西に位置する。鵤庄引付(斑鳩寺文書)によると、天文六年(一五三七)六月いかるが庄政所は奉行所から広坂へ用水を引くよう命じられたが、先例がないと拒否している。慶長国絵図に村名がみえる。江戸時代の領主の変遷は鵜飼村と同じ。正保郷帳では田方三八九石余・畑方二一石余。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む