広島県立大学(読み)ひろしまけんりつだいがく

百科事典マイペディア 「広島県立大学」の意味・わかりやすい解説

広島県立大学【ひろしまけんりつだいがく】

広島県庄原市に本部を置く公立大学。1989年設立。経営学部生物資源学部の2学部を設置経営学部は,企業の経営管理と情報処理を重視し経営学を基本に,地域経済や情報処理などを含む広い分野での教育,研究を行う。生物資源学部は,生物資源の開発と利用・管理を重視し,理学工学,経営学的なアプローチを図る農学教育,研究を目指す。本大学と県立広島女子大学(1965年),広島県立保健福祉大学(2000年)が統合・再編され,2005年4月新たに県立広島大学が設立された。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「広島県立大学」の意味・わかりやすい解説

広島県立大学
ひろしまけんりつだいがく

公立大学。 1988年開校,経営学部,生物資源学部の2学部を置いた。 1994年大学院を設置。 2005年県立広島女子大学,広島県立保健福祉大学と統合して県立広島大学となった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む