広島藩御覚書帖(読み)ひろしまはんおんおぼえがきちよう

日本歴史地名大系 「広島藩御覚書帖」の解説

広島藩御覚書帖
ひろしまはんおんおぼえがきちよう

七冊

別称 広島藩諸覚書・広島覚書・七書・芸藩事蹟・芸備事蹟

写本 広島大学・三原市立図書館

解説 正徳の郡制改革に関連して編纂されたと考えられるが、享保の書入れもある。内容は城下規模・領域の支配高・家数・人口数から島嶼・浦・塩田船舶寺社などの規模・数量など精細な広島藩政一覧で、ことに財政郡村のことに詳しい。

活字本広島県史」近世資料編

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む