広嶺神社(読み)ひろみねじんじや

日本歴史地名大系 「広嶺神社」の解説

広嶺神社
ひろみねじんじや

[現在地名]小浜市千種二丁目

江戸時代、侍屋敷地であった通称天神前てんじんまえ町にある。竹原たわら神社・天王社・祇園社とも称する。祭神素盞嗚すさのお尊・八王子はちおうじ・少将井天王。旧郷社。周辺は古くから千種ちぐさの森とよばれた(若州管内社寺由緒記)。草創時期はつまびらかでないが、文永二年(一二六五)若狭国惣田数帳写に「天王宮六反六十歩 志万郷」とみえる。応永一九年(一四一二)に守護一色義範が鳥居を立て(若狭守護代記)、大永七年(一五二七)にも守護武田元光が鳥居を造立している(羽賀寺年中行事)。この頃当社禰宜職の田地大飯おおい本郷ほんごう(現福井県大飯町)の松宮宗松入道が領主として保持しており、拝幣の代理として一類の松宮三郎が出頭している(同書)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android