庄右衛門新田(読み)しようえもんしんでん

日本歴史地名大系 「庄右衛門新田」の解説

庄右衛門新田
しようえもんしんでん

[現在地名]岩井市庄右衛門新田

東仁連ひがしにれ川東岸に所在。西は大口おおぐち新田。享保年間(一七一六―三六)飯沼新田いいぬましんでん開発によって生れた新田村で、天領神田山かどやま村の延命えんめい院の請負新田であったが、のち武州松伏領下内川村から喜右衛門ら四軒、一三人が入植して、各軒一町歩を買請け、これらの家は延命院檀家となった(飯湖新発記ほか)。享保一四年の村々御水帳寄覚(飯湖新発記)によると村高四五九・四八六石。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む