庄川挽物木地(読み)しょうがわひきものきじ

事典 日本の地域ブランド・名産品 「庄川挽物木地」の解説

庄川挽物木地[工芸用具・工芸材料]
しょうがわひきものきじ

北陸甲信越地方、富山県の地域ブランド。
主に砺波市南砺市高岡市で製作されている。16世紀末、加賀藩の用材調達のため、庄川の流れを利用し木材を流して運んでいた。砺波市庄川町貯木場には流木がたくわえられ、北陸における木材の一大集散地であった。1866(慶応2)年、その豊富な木材を利用して越後屋清次が庄川町でろくろ木地を営んだのが、庄川挽物木地の始まりと伝えられている。1978(昭和53)年7月、通商産業大臣(現・経済産業大臣)によって国の伝統的工芸材料に指定。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

デジタル大辞泉プラス 「庄川挽物木地」の解説

庄川挽物木地

富山県砺波市、高岡市などで生産される、ろくろ挽きの椀や盆、漆器用下地などの木工品。飛騨五箇山で産する木材の一大集散地であった庄川に、慶応年間に移り住んだ越後屋清次という人物が、ろくろ挽物の木地屋を始めたことが起源と伝わる。国指定伝統的工芸品。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android