床舞村(読み)とこまいむら

日本歴史地名大系 「床舞村」の解説

床舞村
とこまいむら

[現在地名]羽後町床舞

西馬音内にしもない川の支流床舞川に沿い、東は野中のなか村、西は山越え田沢たのさわ村、北は二条道にじようどう村と接する。

中世には周辺を含め常牧とこまい郷とよばれ、越後国奥山おくやま(現新潟県北蒲原郡)本領をもつ高井氏の所領であった。建治三年(一二七七)四月二八日の沙弥道円高井時茂譲状案(中条町役場文書)に「いてわのくにとこまいのかう(中略)かの所々ハ、ひこ二郎よしなかゝちきやうたるへし」とみえ、翌弘安元年(一二七八)五月一八日の将軍家政所下文案(伊佐早文書)では「出羽国常牧郷」を含む所領が鎌倉幕府によって安堵されている。その後、遺領をめぐって時茂の娘尼意阿が訴えを起こしたが、譲状のごとく彦二郎の所領が認められた(弘安一〇年九月一日「関東下知状案」山形大学蔵)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android