雄物川が横手盆地に流れ込む扇状地東の河岸段丘上にある。町の西と北が横手盆地に連なり、東は奥羽山脈の山すそ。羽州街道に沿う秋田南部の交通の要所で、北は
慶長七年(一六〇二)佐竹氏が
近世の町名について、享保一四年(一七二九)の雄勝郡御黒印吟味覚書(秋田県庁蔵)は、「正保、湯沢城廻、寛文・貞享・元禄、湯沢町、宝永・享保、湯沢城廻村」と記す。
同一三年の湯沢町絵図(秋田県庁蔵)によれば、佐竹南家の居館である
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...