切幕(読み)キリマク

精選版 日本国語大辞典 「切幕」の意味・読み・例文・類語

きり‐まく【切幕】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 歌舞伎の舞台で、鳥屋(とや)花道をへだてるたれ幕。あるいは、楽屋と舞台をへだてる、すなわち舞台の向かって左手すみにあるたれ幕。または、能舞台の楽屋と橋がかりをへだてるたれ幕。揚幕(あげまく)
    1. [初出の実例]「作り声にてそれは吶るか きり幕の内より赤い㒵を出し」(出典:俳諧・西鶴大矢数(1681)第五)
  3. 歌舞伎で、最後の幕。また、序幕に対して、最後の狂言。切狂言。
    1. [初出の実例]「切幕 島田勝家館の場」(出典:歌舞伎・三千世界商往来(1772)切幕)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む