底土権(読み)ソコツチケン

関連語 永小作権

百科事典マイペディア 「底土権」の意味・わかりやすい解説

底土権【そこつちけん】

江戸時代地主荒地を開墾する際,開墾農民を集めやすくするため彼らに開墾地の永代耕作権を認め,自身は比較的安い小作料を収得した。この場合,地主の土地所有権を底土権,小作人の耕作権を上土(うわつち)権といった。維新後,後者は一般に永小作権とさせた。
→関連項目分割所有権

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む