底敷網(読み)ソコシキアミ

デジタル大辞泉 「底敷網」の意味・読み・例文・類語

そこ‐しきあみ【底敷(き)網】

敷き網の一。水底方形の網を敷き、その上に来た魚を捕る。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「底敷網」の意味・読み・例文・類語

そこ‐しきあみ【底敷網】

  1. 〘 名詞 〙 敷網類に属する漁具一種サンマ棒受網やアジ・サバ棒受網のような浮敷網に対して、海底近くの水中に敷設し、投餌や集魚灯によってこの上に誘致した魚群を漁獲する方式の漁具をいう。四手網、二艘張網、四艘張網、八艘張網、八駄(田)網など。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む