四手網(読み)よつであみ

精選版 日本国語大辞典 「四手網」の意味・読み・例文・類語

よつで‐あみ【四手網】

  1. 〘 名詞 〙 主に河川湖沼で魚を獲る敷網一種方形の浅い嚢状の網の四隅を木・竹などで張り、張竹(木)の中央をくくった綱に張出竹をつけて差出し、水中に沈めておき、折をみてひきあげ、この上に来游する魚を獲る。四手。《 季語・夏 》 〔俳諧・をだまき(元祿四年本)(1691)〕
    1. 四手網〈日本山海名産図会〉
      四手網〈日本山海名産図会〉

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「四手網」の意味・わかりやすい解説

四手網
よつであみ

網漁具の一種で、敷網類の底敷網に属する漁具。方形をした浅い袋状の網と竹または木製の枠との二つの部分から構成されており、網の四隅を幹で張ってその形状を保たせている。河川で遊漁用に用いられている一辺1メートル内外のものから、一般漁業に使用されている一辺10メートルにも及ぶものまである。小型のものはそのまま水底に沈めるが、大型のものは陸岸から張り出し竿(ざお)をつけて水中に平らに沈設する。目的物が自然にくるのを待つか、餌(えさ)を用いて網の上に誘導し、機をみて急に引き上げて漁獲する。主として河川・湖沼の浅所で用いられ、コイ、フナ、ウナギ、ボラ、エビ類などを漁獲対象としている。

[吉原喜好]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「四手網」の意味・わかりやすい解説

四手網【よつであみ】

敷網の一種。四隅を木・竹などで十文字に張った方形の浅い袋状の網。ふつう,長い張出竹を結びつけ,網の四隅,あるいは張竹の交差部などに重石をつけて水底に沈め,魚が網上に来遊するのを待って,網を急いで引き揚げ漁獲する。小型のものが多く,浅い河川で使用し,コイ,フナ,ナマズその他雑魚をとる。
→関連項目網漁具

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「四手網」の意味・わかりやすい解説

四手網
よつであみ

規模敷網の一種。正方形の浅い袋状の網の4隅を木や竹で張り,これを水中に沈め,魚類が自然に来るか,餌などで誘導したとき網を引上げる。漁場は比較的浅いところが適し,川ではこい,ふな,うなぎ,えびなどの魚獲に用いる。海では引上げに滑車を利用するほどの規模のものもある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

スキマバイト

働き手が自分の働きたい時間に合わせて短時間・単発の仕事に就くこと。「スポットワーク」とも呼ばれる。単発の仕事を請け負う働き方「ギグワーク」のうち、雇用契約を結んで働く形態を指す場合が多い。働き手と企...

スキマバイトの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android