度毛郷
ともごう
「和名抄」所載の郷で、同書名博本ではトケの訓を付す。しかしこれをトモと読み、弘仁一四年(八二三)淳和天皇の諱の大伴を避けて大伴氏が伴氏に改めているが、当郷名もこれに従って伴郷とし、度毛の二字をあてたとする説がある(日本地理志料)。養老五年(七二一)の下総国倉麻郡意布郷戸籍(正倉院文書)に大伴部伎奴古売・大伴部佐加売などがみえ、関連が想定される。
度毛郷
とけごう
「和名抄」所載の郷。同書名博本にトケの訓がありこれに従ったが、トモとよんだ可能性もある。「大日本地名辞書」は葛西の地であろうといいながらも不詳とする。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 