庭神楽(読み)ニワカグラ

デジタル大辞泉 「庭神楽」の意味・読み・例文・類語

にわ‐かぐら〔には‐〕【庭神楽】

舞台を設けず、庭にかがり火をたいて奏する神楽

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「庭神楽」の意味・読み・例文・類語

にわ‐かぐらには‥【庭神楽】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 舞台を設けることなく、庭に篝火(かがりび)をたいて奏する神楽。神をまつるために音楽を奏するとともに、神楽歌、舞を伴うこともある。
    1. [初出の実例]「鈴鴨やこれ水神の庭(ニハ)くら〈永房〉」(出典京童跡追(1667)四)
  3. 歌舞伎下座音楽の一つ。現行しない。神社の場面などに用いたもの。
    1. [初出の実例]「庭神楽にて幕明く」(出典:歌舞伎・天満宮菜種御供(1777)一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む