改訂新版 世界大百科事典 「康暦の政変」の意味・わかりやすい解説
康暦の政変 (こうりゃくのせいへん)
1379年(天授5・康暦1)室町幕府の管領細川頼之が追放された政変。頼之は若年の将軍足利義満をたすけて10余年間幕政を主導したが,斯波義将以下諸大名の多くは頼之に対する反感を強め,1378年(天授4・永和4)頼之の養子頼元を主将とする紀伊・和泉南朝軍の追討も失敗した。義満は反細川派の山名義理・氏清兄弟を紀伊・和泉守護として南軍を討たせ,ついで79年2月同じく反細川派の斯波義将,土岐頼康に大和の乱の鎮定を命じた。しかし義将は帰京し,頼康と京極高秀はそれぞれ本国美濃・近江に下って挙兵した。義満は土岐・京極追討を指令したが,義将らの願いをいれてまもなく彼らを赦免した。そこで同年閏4月彼らは義将とともに幕府を囲み,頼之追放を義満に強要し,頼之は義満の命により一族・被官とともに四国に下り,ついで義満は義将を管領とした。この政変の結果,義満の幕政主導権が確立し,また政所執事も二階堂氏から伊勢氏に替わり,幕府の政治体制がいっそう整えられた。
執筆者:小川 信
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報