けんちくかとアッシリアのこうてい〔ケンチクカと‐のクワウテイ〕【建築家とアッシリアの皇帝】
《原題、〈フランス〉L'Architecte et l'empereur d'Abyssinie》フランスの劇作家アラバルの戯曲。2幕。1967年初演。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
建築家とアッシリアの皇帝
けんちくかとアッシリアのこうてい
L'Architecte et l'empereur d'Assyrie
フランスの劇作家 F.アラバルの戯曲。2幕4場。 1967年初演。孤島で,2人の男がそれぞれ神=皇帝と現代科学技術の象徴=建築家に扮してごっこ遊びをするさまを描いた作品。華麗な言語的・演劇的手法とグロテスクなイメージが特徴。疑似神としての人やものを崇拝する 20世紀の宗教=文明と,それを信じることで自己破壊にいたる人間存在を扱い,西洋の伝統的倫理観を打破した。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 