デジタル大辞泉
                            「引っ返す」の意味・読み・例文・類語
                    
                
		
                    ひっ‐かえ・す〔‐かへす〕【引っ返す】
        
              
                        [動サ五(四)]「ひきかえす」の音変化。「傘を忘れて―・す」
                                                          
     
    
        
    出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
                    
		
                    ひっ‐かえ・す‥かへす【引返】
        
              
                        - ( 「ひきかえす(引返)」の変化した語 )
- [ 1 ] 〘 自動詞 サ行五(四) 〙 もとにもどる。もどってくる。ひっかえる。- [初出の実例]「敵引っ返すと見てければ」(出典:保元物語(1220頃か)中)
 
- [ 2 ] 〘 他動詞 サ行五(四) 〙- ① もといた所へもどらせる。〔日葡辞書(1603‐04)〕
- ② 歌舞伎で、一度幕を引いて、下座(げざ)音楽や拍子木でつないでおいたものを、再び急いであける。- [初出の実例]「ト時の鐘にてツナギ、すぐ引っ返す」(出典:歌舞伎・四天王楓江戸粧(1804)三立)
 
- ③ 裏返しにする。ひっくりかえす。- [初出の実例]「何かちらしを引(ヒ)っ返(カヘ)して見て居る」(出典:人情本・恋の若竹(1833‐39)初)
 
 
 
    
        
    出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 