引回し網(読み)ひきまわしあみ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「引回し網」の意味・わかりやすい解説

引回し網
ひきまわしあみ

網漁具一種で、引網類に属する。漁具をさす場合の名称表記としては「曳(ひき)回し網」とするのが正しいが、一般に「引回し網」の表記が通行している。引網類のうち、船を移動させて引網するものを引回し網といい、船まで引き寄せて揚網するものを引寄せ網という。今日では引網類のほとんどが引回し網で、主として底生動物を漁獲している。引回し網は機船底引網類、サンゴ網類および打瀬(うたせ)網類とに分類される。打瀬網類には人力による漕引(こぎびき)網、風力を利用した帆打瀬網、潮流を利用した汐(しお)打瀬網などがあるが、衰退的漁具で、動力引きの手繰(てぐり)網に転換しつつある。

[笹川康雄・三浦汀介]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の引回し網の言及

【漁具】より

… まず引網類だが,最後に魚が入る囊(ふくろ)網を中心に,両側に袖網と引綱がつくのが一般的な構成である。固定点から,引綱―袖網―囊網―袖網―引綱の順に水中にぐるっと張り回し,元の所にもどって網を引き寄せる引寄せ網と,網を船の後方あるいは側方に下ろし,曳行する引回し網(あるいは曳行網)とがある。前者には陸上から引く地引網,船を錨(いかり)で止めて船が引く船引網などがあり,後者には各種底引網などが入る。…

【底引網漁業】より

…広義の底引網には地引網も含まれるが,一般には底引網漁業に地引網は含めない。また,網をかけてからいかりを打って船を固定して,網を引き寄せる引寄せ網と,網を引いて進む引回し網とがあるが,現在は引寄せ網はあまり行われなくなっている。 網を引くに際しては,なるべく広い面積を引くのが効率がよいので,十分に網口を広げておく必要があるが,この開口の方法にいくつかある。…

※「引回し網」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ベートーベンの「第九」

「歓喜の歌」の合唱で知られ、聴力をほぼ失ったベートーベンが晩年に完成させた最後の交響曲。第4楽章にある合唱は人生の苦悩と喜び、全人類の兄弟愛をたたえたシラーの詩が基で欧州連合(EU)の歌にも指定され...

ベートーベンの「第九」の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android