引張の見得(読み)ひっぱりのみえ

精選版 日本国語大辞典 「引張の見得」の意味・読み・例文・類語

ひっぱり【引張】 の 見得(みえ)

  1. 歌舞伎見得一種で、舞台の俳優二人以上が、主役中心に互いに心理的にひっぱり合っているような緊張した形に静止する演技。多く幕切れに用いられる。ひっぱり。
    1. [初出の実例]「皆々引張りの見得よろしく、一面に黒幕を振り落す」(出典:歌舞伎・蝶々孖梅菊(1828)大詰)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む