弖爾波が合わぬ(読み)てにはがあわぬ

精選版 日本国語大辞典 「弖爾波が合わぬ」の意味・読み・例文・類語

てには【弖爾波】 が 合(あ)わぬ

  1. 「てには」が語法通りに使われていない。助詞助動詞などの用法が正しくなく、文脈が整わない。
    1. [初出の実例]「心は正体なく、てにはもあはず、本末もかきあはぬ事のみこの頃は多く見え候にや」(出典:夜の鶴(1278‐83頃か))
  2. 話のつじつまが合わない。話の前後が矛盾する。平仄(ひょうそく)が合わない。
    1. [初出の実例]「最前から力太郎がてにはのあはぬが、只今こなたの御一言で知たり」(出典:浮世草子・けいせい伝受紙子(1710)二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android