デジタル大辞泉 「本末」の意味・読み・例文・類語 もと‐すえ〔‐すゑ〕【本末】 1 本と末。上と下。また、先とあと。2 草木の幹と枝葉。また、上枝と下枝。3 物事の根本と枝葉。大切なこととそうでないこと。ほんまつ。4 物事の始めと終わり。また、始めから終わりまで。一部始終。顛末。「はかない恋の―をかきくどいているところへ」〈中勘助・鳥の物語〉5 宮廷の御神楽みかぐらの演奏で、本方と末方。6 歌の上の句と下の句。「歌の―問ひたるに」〈枕・二七六〉 ほん‐まつ【本末】 1 物事の始めと終わり。2 物事の根本と枝葉。重要なこととささいでつまらないこと。「本末を誤る」3 本山と末寺。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「本末」の意味・読み・例文・類語 もと‐すえ‥すゑ【本末】 〘 名詞 〙① 本と末。上と下。先とあと。[初出の実例]「其長歌詞曰〈略〉嬰児の 咳語に 折箸の 本末知らず 乱糸の 乱て有れど」(出典:続日本後紀‐嘉祥二年(849)三月庚辰)② 草木の根本(ねもと)と枝葉。物の根本と枝葉。[初出の実例]「遠山・近山に生ひ立てる大木、小木を本末(もとすゑ)うち切りて」(出典:延喜式(927)祝詞)「本末(モトスヱ)をはっきりと、立てるものは立て押へるものは押へた」(出典:春泥(1928)〈久保田万太郎〉三羽烏)③ 歌の上の句と下の句。[初出の実例]「はづかしき人の、歌のもとすゑ問ひたるに、ふとおぼえたる、我ながらうれし」(出典:枕草子(10C終)二七六)④ 神楽(かぐら)の拍子で本方(もとかた)と末方(すえかた)との称。[初出の実例]「もとすゑもたどたどしきまで酔ひすぎにたる神楽おもてども」(出典:源氏物語(1001‐14頃)若菜下)⑤ 物事の始めと終わり。事のいきさつ。[初出の実例]「恋のもと末(スヘ)もなく、夢もむすばずありしに」(出典:浮世草子・好色一代男(1682)三) ほん‐まつ【本末】 〘 名詞 〙① もととすえ。はじめとおわり。始終。ほんばつ。[初出の実例]「釈迦仏門 先嘆二権智一後嘆二実智一者 諸仏門先レ実後レ権者 欲レ示二本末一唯有レ本故有レ末」(出典:法華義疏(7C前)一)[その他の文献]〔易経‐大過卦〕② 本山と末寺。 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
普及版 字通 「本末」の読み・字形・画数・意味 【本末】ほんまつ 根本と末端。始終。厚薄。〔大学、一〕物に本末り、事に始り。先後するを知れば、則ちにし。字通「本」の項目を見る。 出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報