弘田 琢磨
ヒロタ タクマ
明治・大正期の教育家
- 生年
- 天保14年7月12日(1843年)
- 没年
- 大正9(1920)年2月12日
- 出生地
- 土佐国高岡郡押岡村(高知県須崎市)
- 経歴
- 土佐藩士を父に生まれる。早くから武道を修め、藩士の指導に努める。戊辰戦争に従軍し、明治維新後は県立高知中学校(のちの追手前高校)が創立され、明治14〜18年招かれて同校教諭となり漢文を教える。郷里・押岡村(須崎市)に学校や公園を作るなど公共事業に尽力した。また同公園は郷土の人々に「弘田公園」と呼ばれる。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
弘田琢磨 ひろた-たくま
1843-1920 明治-大正時代の教育者。
天保(てんぽう)14年7月12日生まれ。もと土佐高知藩士。戊辰(ぼしん)戦争に従軍し,維新後は高知中学で漢文をおしえる。郷里押岡村(須崎市)に学校や公園をつくるなど公共事業につくした。大正9年2月12日死去。78歳。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 